上棟日・土台継ぎ手の注意点
福井県小浜市で新築・リフォーム・住宅のことならなんでもお任せ!(有)宮﨑建設です。
着慣れた服のような住み心地のよい住宅を目指してます!
おはようございます。
(有)宮崎建設 宮崎雄平です
先日、U様邸の上棟させていただきました。

この日は朝から曇り空。
思った通り雨も降りました。
朝からガンガンに暑いよりは、涼しくてよかったのかもしれません(笑)
降ったりやんだりの天気の中
無事上棟することができてよかったです。
一日がんばってくれた職人達や見守ってくれたお施主様に感謝です。

さて上棟前には土台といって
家の基礎の上に乗る木材を敷き詰めていくのですが
そこで注意点が一つ。

土台の継ぎ手がある場合は、
このように雄側、
継ぎ手の上になる部分にアンカーボルトがくるようにしなければなりません。
これが逆に受け側にあると押えることができません。
もし建築中の方が見ておられたら、
ここはチェックしてみてください。
施工の重要なところです。
基礎のコンクリート打設前にボルト類は先に入れて固定します。
そしてその時にしっかりと寸法を測り、
継ぎ手のヶ所は注意して配置しておく必要があります。
当然のことですが、
ばしっとうまくいくと、後からみても気持ちよく、一人ニヤニヤしています(笑)
着慣れた服のような住み心地のよい住宅を目指してます!
おはようございます。
(有)宮崎建設 宮崎雄平です
先日、U様邸の上棟させていただきました。

この日は朝から曇り空。
思った通り雨も降りました。
朝からガンガンに暑いよりは、涼しくてよかったのかもしれません(笑)
降ったりやんだりの天気の中
無事上棟することができてよかったです。
一日がんばってくれた職人達や見守ってくれたお施主様に感謝です。

さて上棟前には土台といって
家の基礎の上に乗る木材を敷き詰めていくのですが
そこで注意点が一つ。

土台の継ぎ手がある場合は、
このように雄側、
継ぎ手の上になる部分にアンカーボルトがくるようにしなければなりません。
これが逆に受け側にあると押えることができません。
もし建築中の方が見ておられたら、
ここはチェックしてみてください。
施工の重要なところです。
基礎のコンクリート打設前にボルト類は先に入れて固定します。
そしてその時にしっかりと寸法を測り、
継ぎ手のヶ所は注意して配置しておく必要があります。
当然のことですが、
ばしっとうまくいくと、後からみても気持ちよく、一人ニヤニヤしています(笑)
by miyaken-05
| 2013-08-02 10:46

福井県小浜市の工務店、(有)宮崎建設の専務が仕事や子育てのことを書いてます。子育て世代の目線で住宅に必要なことや、お役立ち情報を書いていきたいと思います。
by miyaken-05
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |